安全対策と火傷予防

 

子供の生命と健康を守るために一番重要なことは、家の安全対策をとることです。一番良い方法は、子供の目線になることです。部屋から部屋へと這って移動することで、家具の角や、覆われていないコンセントや延長コード、ランプのコード、その他の電気器具、簡単に落ちそうな固定されていない物を見つけることが出来るでしょう。

以下は、各部屋の安全対策のための、簡単なチェックリストになります。ただし、家の作りも、子供もそれぞれ異なっていることを、忘れないでください。慎重に確認した上で、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。

 

赤ちゃんの部屋の安全対策

 

1)モビールやぶら下げるおもちゃは、紐で首を絞めないように、手の届かないところに設置してください。紐は30センチ以下の物を使用してください。

2)布おむつ用のバケツは、好奇心旺盛な赤ちゃんにとって危険な場合があります。深めのバケツで、多くの赤ちゃんが溺死しています。バケツの蓋は常に閉じておきましょう。3)ベビーパウダーやタルクも、危険な場合があります。換気扇の近くでの使用を避け、容器で遊ばせないようにしましょう。喉に詰まらせて窒息する可能性があります。

4)手が届く範囲に、植物を置かないようにしましょう。(詳しい説明は家の有害植物をクリックしてください。)

5)軟膏やクリーム、安全ピンやその他のベビー用品は、手が届かないところに保管しましょう。

 

台所の安全対策

台所は、調理中は特に家の中で一番危険な場所です。

1)鍋やフライパンの取っ手は届かないように奥に向けましょう。(事故を防ぐ最善の方法は、料理中はベビーサークルにいれるか、ハイチェアに座らせることです。)

2)テーブルクロスは引っ張る可能性があるので、使用を極力避けましょう。

3)電気器具とコードは、テーブルやカウンターの端から離れた場所に置き、全てのコードは巻いてとめておきましょう。

4)食器棚にストッパーをかけましょう。場所に余裕がある場合は、おもちゃのプラスチックのボールやフライパン、鍋などを入れられる赤ちゃん用の棚を、用意しましょう。

5)洗剤やその他有害な物質は、ストッパーをかけた高い位置にある棚に保管しましょう。6)ナイフやカトラリーは、赤ちゃんの手が届かない引き出しや棚に保管しましょう。

7)窒息する可能性のある食べ物のかけらを、床に置いたままにしないようにしましょう。8)ガラスを落として壊れた場合は、すぐに掃除機をかけ、残っているかけらを濡らしたキッチンペーパーを使ってとり、ハイハイする赤ちゃんの肘や肘を守りましょう。

9)熱いお湯を取り扱っている時は必ず、ティーポットや鍋を取るよりも前に、赤ちゃんの位置を確認しましょう。つまづいて、熱湯を赤ちゃんにかけないように気をつけましょう。

10)小さい頃から、ガスコンロは火がついていても、ついていないときでも、近づいてはいけないと教えましょう。

11)ラップやアルミホイルの箱のギザギザの刃で指を切ることもあります。手の届かないところに保管しましょう。

 

居間の安全対策

1)好奇心旺盛で破壊的な年齢を過ぎた4.5歳くらいになるまで、テーブルや棚から、全ての繊細な、壊れやすい、貴重な物を片付けましょう。

2)子供が窒息する可能性のある小さな物(ピンやポップコーンやピーナッツなど小さな食べ物のかけらなど)が床に落ちていないか、毎日確認しましょう。

3)テーブルの角や端が尖っている場合、ゴム製のコーナーガードで保護しましょう。

4)本棚は子供の興味を引くものです。子供の上に落ちてこないように、壁に固定されているか、確認しましょう。

5)使用していないコンセントにはコンセントキャップをつけましょう。また、使っているコンセント自体をカバーするコンセントカバーもあります。可能な限り、コンセントの前に家具を置くようにしましょう。

6)延長コードを挿したままにしないでください。赤ちゃんが見つけて噛んだ場合、火傷や感電のおそれがあります。電気コードが長過ぎる場合、テープでとめて、子供の注意を引かないようにしましょう。

7)ヒーターは、電気ストーブであれ、薪ストーブであれ、赤ちゃんには危険性が非常に高いです。よく換気されているか、ヒーターガードなどで安全対策が出来ているか、確認しましょう。

8)電話は好奇心のある赤ちゃんにとってとても魅力的なものです。電話のコードは手の届かないところにおいて、電話機が頭の上に落ちてこないようにしましょう。電話機を床に置く場合は、フックスイッチを幅広のセロハンテープでとめて、受話器が上がっていても、電話中にならないようにしましょう。赤ちゃんが電話で遊んでいても、電話は受けられます。また、予想外の長距離電話料金を払う必要もありません!

 

浴室の安全対策

浴室は通常、医薬品や薬、その他危険な洗浄剤などがおいてあるので、特に危険です。

1)医薬品と薬は、手の届かないストッパーをかけられた棚に保管しましょう。子供の中毒の主な原因のひとつは、アスピリンとアセトアミノフェン/パラセタモールの誤飲です。使用後には薬箱に戻すように注意しましょう。

2)シャンプーと石けんも手の届かないところに保管しましょう。

3)引っ張って水の中に落下して感電しないように、ドライヤーは必ずコンセントを抜いておきましょう。

4)赤ちゃんにとってゴミ箱はおもしろいものです。薬を入れたり、カミソリの刃を捨てた時には注意してください。また赤ちゃんの手の届くところに、赤ちゃん専用のゴミ箱をおくのもよいでしょう。

5)トイレでの溺死を防ぐためにも、常に蓋をしておきましょう。蓋をあけることが出来る場合、落ちてきて手を挟まないように、蓋にストッパーをつけましょう。

6)浴室の扉の外側に鍵をつけるか、ドアノブが開かないようにストッパーをして、浴室の扉を閉めて、入らないようにしましょう。

7)ガラスの破損を避けるために、浴室では、プラスチックや紙のコップや容器を使うようにしましょう。

8)お風呂に入っている時は、ドライヤーや電話、ラジオなどの電気機器に触れないように教えましょう。

 

火傷対策:お湯の温度

家の中で子供が重症を負ったり、死に至るほとんどのケースは事故によります。お湯で火傷することが、事故の中で最も危険なことのひとつです。小さな子供は非常に活発なので、すぐにシンクや浴槽の近くに行ってしまいます。お湯から出る前に、酷い火傷をしてしまうこともあります。乳幼児は誤って加熱されているままでも、お湯から出ることが出来ません。次の表はお湯の温度とそれに伴う危険度を示しています。

 

温度   酷い火傷を負うまでの時間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

66℃   2秒

60℃   6秒

52℃   2分

49℃   10分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この表は、乳幼児や子供がお湯に触った際の温度によって、火傷をしたかどうかを知るための指標になります。例えば、給湯温度が66℃に設定されている場合、2秒間触れただけで、応急処置が必要なほど、酷い火傷をします。

 

以下が給湯器の温度設定に関して良くある質問と回答例です。

 

1)Q. お湯の温度設定を低くしたら、食器洗いや洗濯に支障をきたしませんか?

A.いいえ、大手の洗剤メーカーは、49℃〜52で洗浄する時に、一番効果があるように製造しています。

2)Q. お湯がぬるいと風邪を引いてしまうのではないですか?

A.いいえ、風邪を引くこととお湯の温度には、一切関係がありません。 

3)Q設定温度を低くしたら、お湯が出なくなるのが早くなりませんか?

A.はい、子供を守るための小さな犠牲です。

4)Q.温度設定を下げることが、光熱費の節約になりますか?

A.はい、平均すると、6℃下げる毎に光熱費が4%節約出来ます。

5)Q.どこに給湯器のサーモスタットがあるか分かりません、また、設定温度も分かりません。どうすればいいですか?

A.まず、お湯の温度を測りましょう。一番良いのは、朝お湯を使う前に、測定することです。台所のお湯を2分間流し続けましょう。屋外の温度計もしくは調理用の温度計を使い、目盛りが上昇をやめるまで、お湯の中に入れておきます。設定温度が安全な温度(49℃〜52℃)に設定されていれば、何もする必要はありません。サーモスタットの温度設定を49℃以下に調整する必要もありません。設定温度が高すぎる場合には、以下のヒントを参考にして、サーモスタットを見つけて下げましょう。

 

*ガス給湯器のサーモスタットは通常は外のタンクの一番下にあります。電気温水器の場合、通常はタンクの上部と下部に2カ所に、ネジで止められたパネルがあるか、横に沿って1カ所パネルがあり、サーモスタットはパネルの下にあります。

*サーモスタットは’低温’に、もしくは’省エネ’に設定しましょう。それでも台所のシンクの温度が高すぎる場合は、温度を下げて調節します。

 

サーモスタットの温度設定を変更した24時間後に、再度温度を測ってみてください。24時間以内に測った場合、正確な読み取りが出来ません。お湯の温度が52℃以下になるまで、温度調節を続けてください。49℃以下になった場合は、少し温度をあげましょう。

 

4歳になったら、火傷により重症を負う危険にさらされなくなるので、もう少し高い温度に設定することが出来ます。

 

その他のアドバイス:ガスコンロを使用する際は奥を使います。子供が触らないように、鍋やフライパンの取っ手は奥側に向けましょう。熱いお湯はテーブルの端から25センチ以上離れて置きましょう。

 

火災報知器と二酸化炭素検知器

 

BHVやCastoramaにて購入出来ます。全ての寝室と、暖炉のある部屋、台所に設置しましょう。6ヶ月毎の電池交換を忘れないでください。(例えば、夏時間から冬時間に変わる時など)

 

(注)全ての電話に中毒情報センターの番号を登録しておきましょう。番号は01-40-05-48-48になります。